
皆さんこんにちは!やんせーです!
今回はタトゥーラsvtwのハンドルノブを
純正からゴメクサスさんの『mini touchシリーズ』に変えてみた感想をお伝えします!
タトゥーラsvtwはコスパ最強リールだし
めちゃくちゃ気に入ってるんですが
唯一気に入らないのが純正の iシェイプノブなんですよねえ、、、、
そうそう(笑)と思ったそこの読者さん!
いい釣りしてますね!!(笑)
好きですっっ!!╰(*´︶`*)╯♡
はい。
多分これは僕だけじゃなくてそう感じてる方は沢山いるはず。
今回はそんな皆様のハンドルノブ選びのお役に立てたら嬉しいです!
こんな人におすすめ
- iシェイプノブが物足りない方
- タトゥーラsvtwやスティーズctでフロッグをやりたい方
- 巻物好き、底物フルフッキング好きな方
- リール無骨でカッコよくしたい方!
- コスパを求める方!
純正ノブとmini touchシリーズ20mmの比較

それではそれぞれのノブの見た目の比較に参りたいと思います!
上から見た図 (上:ゴメクサス 下:純正)

ゴメクサスノブの方が縦の長さがあり、
末広がりになっているのが特徴で
純正ノブは横幅の広さが目立ちますね!
横から見た図

見た目は丸と長方形くらい違いますね(笑)
装着して比較した図 (上:ゴメクサス 下:純正)

どうでしょうか?
僕は思ったよりゴメクサスのノブは
大きすぎずスリムだなあっといった印象です。
2つの決定的な違い
それは『つまむ』か『握る』かです!
純正ノブの方はやはりフィネス向けに作られているため軽さもあり感度も高く
ハンドルノブを『つまむ』という印象です。
ゴメクサスノブは純正ノブの自重が4gであるのに対し倍の8g程あります。
なので感度はやや落ちるかもしれませんが
こちらの方が圧倒的に握りやすいので
パワーフィッシングをやりたい方は断然こちらがおすすめです。
ハンドルノブを『握る』ならこっち!
さらに多少の感度の違いなんて
その日の心体のコンディションによって変わるし、ロッドやラインなど他のところで補えるのであまり気にすることはないかと思います。
この辺はもう好みでいいかと思います!
ビフォー・アフター
カスタム前

カスタム後

めちゃくちゃ無骨でカッコよくなってませんか??(笑)
所有感マシマシです!!!!
本当に所有感てモチベーションに繋がりますね(*´ー`*)!
フィーリング
ゴメクサス『mini touch』シリーズの
TPE素材というのがエラストマーらしいのですがこれがすごく僕の好みでした!
え?エラストマーじゃ溶けんじゃない?
って僕も思ってるんですが
今のところ色々なレビューを見ても
溶けたというレビューを見ません。
この辺はまた炎天下に実験なんかしてみてレビューしてみたいと思います!
さあ話しを戻すと
純正のEVA素材ってグリップ力はすごくあって好きなんですけどなんかちょっとベタつく感じしますよね(*_*)
でもTPE素材は割とサラッとした肌触りなのに
摩擦力があって滑りにくさを感じました!
あとはどれくらい耐久性があるのかなどは僕も気になるところなので使い込んでみて改めて紹介していきたいと思います!!
またノブの交換の方法は
付属の説明書を見れば誰でも簡単にできますし
YouTube動画などをあげてる方もいらっしゃるので見てみるとわかりやすくていいと思います!
まとめ

- ハンドルを『握りたい』ならカスタムするべし!
- コスパがよくて所有感を満たしてくれる!
- ノブのベタつきが気になる人は使ってみるべし!
以上になります!ここまで読んでいただき本当ありがとうございました!!
明るいフィッシングライフをソウゾウしていきましょう(*´ー`*)♪
今日もありがとうございました〜!!!
おまけ
僕はすごく気にいったので
スティーズctちゃんにも着けちゃいました(*´ー`*)笑



コメント