
皆さんこんにちは!釣れない道具アングラー代表のやんせーです。
このブログを開いていただきありがとうございます。
今回は前回に引き続き『St.Croix』ロッドシリーズの開封徹底レビューをしていきたいと思います。
前回はMojoBss Glass 72MMの開封徹底レビューをしましたのでこちらもよかったらみていってください(*´ー`*)
オモリを使って竿の曲がり方の実験なんかをしてますので
ロッド選びの参考にしていただけると思います!
今回開封レビューするロッドは
セントクロイ
モジョバス MJC74HF ”Slop-N-Frog,Swim Jig” です。
それではさっそく参りたいと思います。
その前に、、、
このブログはこんな方におすすめ!
ロッドの曲がり・感触・雰囲気を知りたい方
特にロッドの曲がりが気になる方には参考にしていただけると思いますので
よければ最後まで読んでいってみてください(*´ー`*)
特徴

【長さ】 7ft4inch 【重さ】 約150g
【アクション】 ファースト
【ガイド】 全9個 オールダブルフット仕様 (Kigan社製マスターハンド3Dガイドシステム)
【ルアーウェイト】 3/8〜1.1/2oz (普通に3ozクラスのサイドキャストは余裕だと感じる)
- フックキーパー搭載 (Kigan社製)
- 高品質・高弾性で耐久性に優れたSC Ⅲグラファイト
- セパレートコルクグリップ
価格・プロも絶賛の品質

このMojoBssシリーズは22000円程で買えてしまいます。
一個下のモデルBassXシリーズ 18000円程で購入できます。
このBassXシリーズも購入したのでまた改めてレビューしていきます(*´ー`*)
アメリカンロッドデビューがしやすい価格ですし
僕の知り合いやプロの方々も絶賛しており、聞くところによると
相当信頼度あるロッドオタクの方も唸る程だそうです。
僕はもうアメリカンで統一したくて
メインで愛用していたロードランナーを全て手放してSt.Croixロッドに総入れ替えしてしまいました。(笑)
見た目
①【リアグリップ】
St.Croixロッドってこのセパレート部分にロゴがあるのたまらんのですよねえ。
ロッド並べて撮った時の写真映え感がこりゃまたいいんすわあ。

②【フロントグリップ】
マットブラックにコルクのシンプルシャレオツで良き。

③フックキーパー
アメリカンロッドって感じですよねえ!!
市販のフックキーパーって便利ですごくいいんですけど
ちょっと異物感があったのでこれは本当にありがたいです。

④【ブランクス表記とロゴ】
なんかなあ、これだけで所有感を掻き立たせてくれます(笑)

⑤【ガイド周り】
ブラックパープルのブランクスに巻いてあるブラックとスレッドとガイド。
肉眼で見るとブランクスもスレッドも同じような色に見えるので統一感があって男前です。
そしてオールダブルフットガイド。

⑥【ティップ】

⑦【グリップの長さ】
41センチ程

⑧【トリガーからエンドまでの長さ】
32センチ程なので身長170センチの僕の場合しっかり脇に挟める長さ。
ビッグスプーン大好きな僕にとってはこの長さはシャクリやすくてすごくいい。

⑨【バンタムmglと合わせた感じ】
いやーかっけえっす。(笑)
ハイボール飲みたくなってきた。

ロッドの曲がり
①負荷500g
ティップからクイッと入ってます。

②負荷1kg
バットがかなりしっかりしています。1kgじゃまだまだ余裕みたいですね!

③負荷1.5kg
このくらいの重さになってくるとしっかりベリーの方もアーチを描いてきました!
バットがかなりしっかりしててティップ〜ベリーが曲がるので遠距離のフッキングや遠投なんかも得意そうですね!!

④負荷2kg
綺麗な弧を描いてますね。
そしてこの重さでもバットにパワーが残ってます。
最初はティップから入ってそのあと徐々に竿全体で曲がってくれるので『魚を掛けて、いなす』という動作をかなり容易にしてくれそうです。

こうして実験してしてみるとロッドを天井に当てて確認しただけじゃわからなかったことを発見できたりするので本当に面白いしよりロッドへの愛着と理解が増しますね。
また実際フィールドで使ってみての発見の方が大きいので実釣し次第、シェアさせていただきたいと思います(^^)
フィーリング

リールを付けずにロッドだけで振ったりしてみた時は
ちょっと先重りがするしダルいなあっと思ってましが
リールをつけたらマジで表情が一変しました!
適度なハリ感があって柔軟性も感じる。
ダイワやシマノの竿を愛用されてる方にとっては
よく曲がると思いますしモチっとしてて最初は扱いにくいのかもしれません。
普段ロードランナーの様によく曲がって粘りのあるロッドを使われてる方にとってははかなりハマると思います。
ロードランナーLTTシリーズにちょっとハリが足された感じの印象を受けます。
個人的には3ozまでのビッグベイト、ミドル〜ディープの重めの巻物、ビッグスプーン、マグナムクランクなんかすごく高次元で扱えそうな印象です!
僕はディープフラットを巻いたりしゃくったりするのが好きなのでかなりマッチしそう(*´ー`*)!!
早く使って魚を獲りたい!!
まとめ
- St.croxロッドはプロ達も絶賛するコスパ最強のアメリカンロッド
- 釣り人に欠かせない所有感を満たしてくれる
- ティップから入って徐々に全体が曲がってくれる
- リールをつけたら表情が一変する
- 掛けて、いなすを得意としそう!
以上、今回はこんな感じでした!
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました!!
このブログが少しでも何かのヒントやお役に立てたら嬉しいです。
もしよろしければInstagram・Twitterをフォローをしてもらえるとめちゃくちゃモチベーション上がります!
皆様と釣りを通じて繋がれることを本当に楽しみしてます!!
これからも最高のフィッシングライフをソウゾウしていきましょう。
今日もありがとうございました〜!!
購入方法
タックルガレージクローさんで店頭、通販で購入できますので是非チェックしてみてください(^^)!
モジョバスをはじめ、セントクロイシリーズにかなり特化されておられるようなので僕も今度色々お聞きしに行きたいと思います!!


コメント