
こんにちは!やんせーです!
今回はタイトル通りセントクロイ モジョバス68MXF ”TOPWATER”を実際にフィールド出ていろいろと試して来ましたので
どんなルアーが背負えて、どんなルアーが向いているのかを具体的な使用感を混えて
自分なりにお伝えしていけたらと思います!
竿の曲がりやスペック、見た目などをレビューした記事も合わせて読んでいただければと思います。
このロッドに関して『ベイトフィネスに使えるのかどうか?』が気になってる方がたくさんいらっしゃるの思いますので結論から先に言います!
結論
余裕でできます。
むしろかなりベイトフィネス向きです!
3.5g〜の小型プラグからワーミングまで器用にこなす
スピニング苦手な僕にとって無くてはならないフィネスロッドです。
今回はシャッドプラグをメインに。そしてその他軽量プラグを試投してきましたので
その使用感をお伝えしていきたいと思います!
各シャッドプラグの使用感
1番小さいルアーから1番大きいルアーの順で
使用感を
【不向き】⇨『×』【普通】⇨『△』
【向いてる】⇨『◯』【最高】⇨『◎』
と言った感じの表記で表していきます!
使用リール スティーズCT
①超軽量級シャッドプラグ
使用ルアー
【メガバス Live-X Smolt 約3.5g】
使用感⇨△
正直このルアーに関しては
『これさすがに無理だろうけどとりあえず投げてみるか』っていうノリで投げました。
そしてオーバーヘッドキャストしてみると、、、投げられた。
しかも15mくらい飛んでいる。
続いてサイドキャスト、、、、投げられた。
続いてバックハンドキャスト、、、いける。
ただキャストには少しコツが入りますが
そもそもulクラスのスピニングで扱うようなプラグが扱えたことに本当に驚きでした。
ただピンポイントキャストが決まるかといえばちょっと難しいかなと言ったところです。
スティーズCTだから投げられたんじゃないの?
もちろんそれもありますが
僕が今まで愛用してきた大人気のMLクラスフィネスバーサタイルロッド+スティーズCTでは投げられませんでした。
それがこのロッドでは投げられる。しかもMクラスロッドで。
実験開始早々、感動してしまいました。
なぜこんな軽量プラグが投げられるのかの僕なりの見解を後ほどしっかり説明していきたいと思います。
②軽量級シャッドプラグ
使用ルアー
【ソウルシャッド52sp 約4g】
【ベビーシャッド60sp 約4.8g】
使用感⇨◯
メガバスlive-X Smolt 3.5gが投げられてしまったので投げられることはわかっていましたがこのクラスのシャッド達もベイトフィネスでは投げられるどうか微妙なラインなところですよね。
この2つルアーは0.8gもの差があるのですが
なぜ一緒にしたかというと
投げ心地がほとんど一緒だったからです。
違いがあるとすれば飛距離です。
まずは4gとかなり軽量なソウルシャッド52spですが普通にキャストできます。(笑)
そして良く飛ぶ。25mは投げられました。
対してベビーシャッドは20m弱でした。
ベビーシャッドの方が重いのですが
ソウルシャッドの方が飛んでますね。
その違いはロッドではなく単純にルアーの作りの違いだと思います!
そして使用感が『◯』の理由はピンポイントキャストが確実に決められるかと言えば少しキャストのコツがいるので『◯』としました。
③中量級シャッドプラグ
使用ルアー
【レベルシャッドスプリンター68sr 約5.6g】
【ソウルシャッド58sp 約5.5g】
使用感⇨◎
このクラスからはどんな方が投げてもバッチリピンポイントキャストが決められやすくなってくるかと思います。
僕でさえ何のストレスなく狙った場所にサイドでもバックハンドでも決めることができました。
そして飛距離は30mは稼げました。
このロッドすごいです。
④重量級シャッドプラグ
使用ルアー
【イヴォークシャッド 約7.8g】
【パワーダンクsp 約7.9g】
使用感⇨◎
ここまでのクラスになってくると
バビューンと飛んでいきます。(笑)
飛距離35mくらいは稼げました!
シャッドの巻き感
僕が特に気に入ってるのはこのロッドのシャッドの巻き感です。
このロッド、めちゃくちゃティップが繊細なのでシャッドがブルブル生きてるように泳いでるのが良く伝わってきます。
ティップもルアーの動きに合わせてめちゃくちゃブルブルに震えます。
なので小型クランクなんかもすごく相性がよかったです。
他のルアーの使用感
①メタルバイブ
使用ルアー
【サーキットバイブ 1/8oz】
使用感⇨◎
このルアー、僕が以前愛用してた大人気MLロッドではキャストが困難だったしディープでの感度はイマイチでした。
ということに今回気付かされました。(笑)
まず投げたいところにキャストが決まるし
水深8mでもしっかりとブルブルが伝わってくるくらい感度も抜群。
正直ここまでの感度は全く期待してなかったので『え?お前こんなこともできるの?!』って思ってしまうくらい驚かされました。
②トップウォータープラグ
使用ルアー
【チャグウォーカー 約8g】
【アッパーカッター95 約10.5g】
【ウェイクプロッププラス 約15g】
使用感⇨◎
このロッドの名前が『TOPWATER』というだけあって
ドックウォーク、スプラッシュ、トゥイッチ等の操作性は抜群でした。
グリップも短く本当に操作性に優れており
ティップが入りすぎて動きにキレがなくなるかと心配していましたが全くそんなことなく逆にスラッグが出やすくなるため動きの幅が広く緩急があってとってもgoodでした。
③ミドストプラグ
使用ルアー
【グリマー6 約4g】
使用感⇨△
これはもはやダメ元で投げました。
キャストはコツがいりますが
ルアーの動きと操作感が申し分なく、
実際試投開始直後にバスからの反応もありました。
5mボトムでグリマーをちょこちょこやりましたが感度もいい。
ワームはやり込みませんでしたが
テーパーがそもそもXFなのでワームの操作も抜群であるのは間違いないかと思います。
前回の開封レビューで竿の曲がりを実験してて参考にしていただけるかとおもいますので気になる方は関連記事から飛べますので合わせてチェックしてみてください。
一応こんなティップの入り方してます。

タックルが限られる状況でもこの竿があれば全然OKです。
最後に
このロッドの特徴は
バットパワーがあってティップがかなり繊細だという風に感じました。
このティップの繊細さとバットの支えがあるからこそかなりの軽量級ルアーでもロッドに重みを乗せてキャストをすることが可能
であると思いました。
さらに高品質のSC3グラファイトによる粘りがあるのに感度もいいという
本当に巻物からワームまで高次元でこなせる素晴らしいロッドに出会うことができました。
また褒めてばかりで自分でも気持ち悪いのですが今後は良くないところもちゃんと伝えますからね。(笑)
ただSt.Croixシリーズに関しては
僕の好みにピッタリハマってしまっているので褒めてばかりになってしまってます。
お許しください(*´ー`*)。
本当に『Best Rods on Earth』を感じられる
そんなロッド達に出会えると思いますので
心からおすすめいたします。
今回は以上になります!
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。
ロッド選びに悩まれてる方のお役に少しでも役に立てたら本当に嬉しいです。
もしよろしければInstagram・Twitterフォローをしてもらえるとめちゃくちゃモチベーション上がります!
下にリンクのボタンがありますので良かったら繋がりたいです(´∀`*)
皆様と釣りを通じて繋がれることを本当に楽しみしてます!!
明るいフィッシングライフをソウゾウしましょう(*´ー`*)♪
今日もありがとうございました〜!!


コメント