
皆さんこんにちは!
釣れない道具アングラー代表のやんせーです!
実はワタクシ、愛しの道具達を自分で分解してオーバーホールしてみたり
綺麗にしてみたりとメンテナンスするのが割と好きなんです!
そんなメンテ好きの僕がたまたま見つけてしまった
度重なる釣行で黒ずんだコルクグリップを
超簡単に!しかも110円で!めちゃくちゃ綺麗にできる方法を
ビフォー・アフターの写真で比較していきながら
お伝えさせていただきたいと思います!
よく知られている激落ちくんのキューブタイプのスポンジのような
メラミンスポンジという、いわゆる研磨する事で綺麗に汚れを落とすのとは違い
今回紹介するアイテムはただ拭くだけです。
なのでグリップを研磨することに抵抗がある方でも全然大丈夫です!
誰でも簡単に素早くできるので
良ければ最後まで見てみてください(*´ー`*)
魔法のクリーナーシート
それがコチラです☟

100円ショップのキャンドゥさんにて購入した
油汚れクリーナーです。
キッチンやレンジなどに付着した油落とし用のクリーナーなんです。
たまたまこれを発見したきっかけが
父親がなぜかパソコンのマウスやキーボードに付いた皮脂汚れを落とすのに使っていたのを見て
もしかしてコルクグリップの汚れもイケるんじゃね?
と思い試してみたらかなり汚れが落ちたのでそれ以来ずっとこれを愛用しております♪
やっぱりグリップの汚れも手から出る汗や脂が原因なので効果的面でした。
しかも防腐剤もついてるのでコルクには優しそうですね!
それではグリップ汚れの
ビフォーアフターを見ていきましょう!
ビフォー・アフター
検証のためにバス釣りを始めた頃に
父の友人から頂いた相当年季の入ったロッドを引っ張り出して来てみました!

おそらく20年戦士くらいのモノだと思うので
かなりいい味が出でますね。

それではまず違いを確認しやすいように
クリーナーで拭いてない面と拭いた面に分けてみたいと思います!

☟こんな感じになりました。

背景のチョイスを盛大にミスってしまっているせいで
少しわかりにくいかもしれませんが
クリーナーで拭いた面は背景のボードと同化してしまうくらいキレイになりました!(笑)
☟続いて一本線を引くように拭いてみました

もはやコルクグリップさんも恥ずかしそうです。
☟こんな感じでゴッソリ汚れが落ちます

☟全体を拭いてすっぽんぽんに

☟ビフォー・アフター

長年蓄積された汚れが超簡単に、しかも110円でここまでキレイにできちゃうんですから驚きです。
我ながらかなりいい発見をできたと思っております(*´ー`*)
注意点

このクリーナーには
食器用洗剤などにも使われる界面活性剤という
手荒れやかぶれの原因になる成分が含まれているので
念の為クリーナーで拭いた後はティッシュや雑巾などで再度拭きなおしてくださいね!
僕は特に気にしてませんが
その辺は自己責任でお願い致します!(笑)
最後に
いかがでしたでしょうか?
わかりづらい写真を選んでしまって本当にすみませんでした(*_*)!!
本当は画像を調節してもうちょい見やすく、わかりやすくしようとも思いましたが
嘘っぽくなってしまうのであえて無加工にさせていただきました!
肉眼ではさらにキレイに見えますし
本当に拭くだけで超簡単なので
是非一度でいいのでご自身で試されてみてください♪
ちなみにダイソーさんやセリアさんの
似たような商品でも全然大丈夫だと思いますし
他にも、これもいいぜ!ってモノがありましたら是非教えてください(*´ー`*)
以上、今回はこんな感じでした!
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました!!
このブログが少しでも何かのヒントやお役に立てたら嬉しいです。
もしよろしければInstagram・Twitterをフォローしてもらえるとめちゃくちゃモチベーション上がります!
皆様と釣りを通じて繋がれることを本当に楽しみしてます!!
これからも最高のフィッシングライフをソウゾウしていきましょう。
今日もありがとうございました〜!!

コメント