
皆さんこんにちは!
釣れない道具アングラー代表のやんせーです!
このブログをご覧いただきありがとうございます(*´ー`*)
突然ですが皆さんはどんなフィッシングプライヤーを使われてますか?
フィッシングプライヤーってめちゃくちゃ種類があるし
特に初めのうちは何を選べばいいのかって結構迷うし
正直言って高い商品が多いですよね。
今回は
『安いしなんか使えそう』
と思って僕がたまたま買ったやつの使用感がかなり良くて、
もう2年以上も壊れずに愛用し続けてられているものの紹介になります!
バスフィッシングにおいては申し分なくかなり快適に使えるし
本当におすすめなので是非共有させていただきたいと思います(*´ー`*)!
1000円で買えるコスパ最強のプライヤー
それはコチラです!!
Zitrades社製多機能フィッシングプライヤーです。
僕がAmazonで買ったときはbooms社製でしたが
今はZitrades社が取り扱ってるっぽいですね!
その辺の詳しいことが記載されておらず正直よくわからないのですが
商品は同じものなので単純に会社が変わっただけなのかと!
違ったらすみません!
個人的に助かったポイント
①フックの交換がめちゃくちゃ楽!

このようにスプリットリングを簡単に掴んで広げる事ができるので
フックの交換がかなり簡単に行えます。
②PEラインが簡単に切れる

↑このようにPEラインカッターが付いている為簡単にPEラインを切ることができる
③先端が磁石になっている為フックが落ちにくい

いざフィールドでフック交換をする時に
先端が磁石になっているので
大事なフックを落として無くしてしまったりイライラする事がない。
④アイチューンもパパッとできる

リップ付きルアーを好まれてる方ならアイチューンは必須ですよね。
刃先がクチバシの様になっているのと
デゴボコ加工が施されているのでグリップ力がありスッポ抜ける事がほとんどない。
以前に普通のペンチでアイチューンした時に
思いっきりすっぽ抜けた反動で
フックが親指の腹にぶっ刺さった事があるので
地味に助かってます。
不満なポイント
①キャスティングなどオフショアやショア、ジギングで扱う様なルアーでは
フック交換やスプリットリングの着脱はほぼ無理。

もうあれは握力トレーニングでしかないですね。笑
しかもかなり力を入れる為すっぽ抜けしてしまうと
ガッツリとフックが刺さる危険があるので
このプライヤーはこれらには不向きすぎます。
完全にバスフィッシングや渓流向きのプライヤーです。
②ナイフが勢いよく閉じるため注意して閉じないとマジで危ない。

うっかり柄の収納部分に指を置いたまま閉じてしまうと
マジでパックリいっちゃう危険があり
僕はビビってるのでナイフの出番がほぼありません。
③ソルトでは錆びやすい

1日遊漁船に乗っただけで少し錆びます。
なのでソルトをされる方には自信を持っておすすめしません!
淡水で一年半錆びなかったのに
海水では一日で少し錆びました。
本当に淡水向きですね。
まとめ

・フック交換がめちゃくちゃ楽になる
・現場でのフック交換・アイチューンがストレスなく快適にできる
・ソルトは不向き
・バスや渓流なら威力を発揮する
最後に

あまりプライヤーがぶっとくてイカついやつだと
魚がルアーを丸呑みしてしまった時に
デカバスなら喉の奥までプライヤーを突っ込んで針を外してあげられますが
サイズが小さいバスだと
プライヤーが届かないし、そもそも入らないですよね。
でもこのZitradesのプライヤーだと
刃が適度に細い長いので
子バス、デカバス問わず
ルアーを丸呑みしてしまっても針を外してあげてこられました。
しかも丈夫!!
以前、釣り以外のシーンで壊れてもいいのを前提に
かなり乱暴に扱ったことがあるのですがそれでも壊れませんでした。
今のところバスフィッシングはコレで充分かなあと思ってます(*´ー`*)
あ、付属のケースは実践ではほぼ使い物にならないので
オマケくらいに思っていた方がの方がいいかと思います!笑
以上、今回はこんな感じでした!
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました!!
このブログが少しでもお役に立てたら嬉しいです。
もしよろしければInstagram、Twitterフォローをしてもらえるとめちゃくちゃモチベーションになります(^^)♪
皆様と釣りを通じて繋がれることを本当に楽しみしてます!!
これからも最高のフィッシングライフをソウゾウしていきましょう。
今日もありがとうございました〜!!


コメント